2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
CakPHP3のキャッシュ機能の話です。「app.php」に以下のような感じの設定をして、キャッシュをwriteコマンドで保存してみたんです(キャッシュファイルは「/tmp/cache/hogege/」に保存されます) 'Cache' => [ 'test' => [ 'className' => 'File', 'duration…
CakePHP3でユーザーがPCかモバイルかを判定する方法です。お好きなコントローラー内で以下のようにして判定できます。超簡単ですね・・。 if($this->request->is('mobile')){ $this->viewBuilder()->layout('モバイル用レイアウト'); }else{ $this->viewBu…
CakePHP3の「Cell機能」の使いかたです。「Cell」を使うとテーブルを呼び出したり、いろいろデータを加工できたりして、「Element」よりもリッチな画面表示ができます。以下手順です。①アクション部分を作成 「/View/Cell/Hogege/」というディレクトリを新し…
「ツイッター・ブートストラップ」で、他ページへのリンクを「ボタン」を使って行う方法です。以下のように「<a>タグ」に「btnクラス」をセットすると、リンクがボタン状になります。 <a href="http://hogege.com" class="btn btn-default btn-sm" role="button">他のページに遷移!</a> ボタンを中央よせにしたい場合は、以下のように「<div class="text-center">」で囲</div></a>…
CakePHP3で、自分専用のファイルにログを出力するコンポーネントを作ってみました。 以下、その手順です。①「app.php」を修正! 「app.php」に新しく「myerr」というオリジナルログを追加します。 'Log' => [ 'debug' => [ 'className' => 'Cake\Log\Engine\…
CakePHP3の話なんですが、コントローラー内で例外処理を発生させると「error400.ctp」や「error500.ctp」といったテンプレートファイルが呼ばれてエラー画面が表示されますよね。あのテンプレートに変数を渡す方法です。以下のように[]の中に変数を記述する…
CakePHP3のControllerの中で、ドメインやURLを取得する方法です。以下「http://hogege.com/testpage/」というページ内で処理を行った例です。 use Cake\Routing\Router; class TestpageController extends AppController { public function display() { /…