2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
javascriptで、要素一個の配列を宣言するときにありがちな間違い。以下のように記述してしまうと、空の値をもつ長さ10の配列が生成されてしまう。 var test = new Array(10); console.log(test); 以下のように記述すれば、「10」の値が格納された長さ1の配列…
また基本的なとこで引っかかってしまった。。以下のコードは、[1,2,3]という配列を[4,5,6]に置き換えようとして書いたんだけど、これでは配列は置き換わらない。 var test_arr = [1,2,3]; test_func(test_arr); console.log(test_arr); //与えられた配列を置…
jqueryで下記のようにブラウザの縦幅(開いてるウィンドウの幅)を取得しようとしたんだけど、なぜかドキュメント全体の縦幅が取得されてしまう現象が起きた。 var height = $(window).height(); console.log(height); 色々調べてみたら、htmlの一番上のドキ…
掲題の通りです。お好みのフォーマットにするのは意外とめんどくさい・・。 //日時を生成して返却する関数 //「2015-04-18 18:01:07」みたいなフォーマットで返却 function get_date_str(){ var now = new Date(); var year = now.getFullYear(); var month …
javascriptで配列を連結するときによく使う「concat」と「push.apply」。この2つは微妙に挙動が違うので注意。例えば以下のコードを実行すると「test1」の値はそのままで「test2」のみに連結された結果が格納される。 var test1 = new Array("1", "2"); var …
javascriptを修正したのにブラウザ側のキャッシュが効いていて、修正が反映されないことがある。こういうときはブラウザで「スーパーリロード」を実行すると、キャッシュが無効になって、全部一から読み込んでくれるらしい。Chromeでは以下の方法でスーパー…